
就労移行支援について
就労移行支援とは、障害者総合支援法に定められる障害福祉サービスのひとつです。
「睡眠が不規則でやる気が出ない」「就職活動ができない」「仕事が続かない」など、お仕事に悩みをお持ちの障害や疾患のある方に、訓練・就職支援・就職後のサポートを行います。
ページ上に戻る

就労移行支援B型について
就労継続支援とは、障害者総合支援法に基づいた障害福祉サービスにおける福祉的就労(※)のうちのひとつです。就労継続支援には「A型」と「B型」の二種類があります。(ここではA型の説明は割愛しています)
※福祉的就労とは、就労支援施設などで障害福祉サービスを受けながら働くことを指します。
就労継続支援B型は、一般企業などで雇用契約を結んで働くことが難しい方に対して、就労の機会や生産活動の場を提供するサービスですが、Wing(ウイング)では一般企業への就職も目指します。
就労継続支援B型事業所では「生産活動」を行い、その対価として「工賃」を受け取ることができます。生産活動の内容は事業所によって異なり農作業や部品加工などの軽作業が多いですが、Wing(ウイング)では、生産活動の場を通じてコミュニケーションやパソコン操作など一般就労に必要とされる知識やスキルを身につけられるよう訓練をしながら就労移行支援へのステップアップを目指す為、生産活動に重きを置いている継続支援B型事業所と比較すると生産活動の作業が少なくなるため「工賃」は低くなります。
ページ上に戻る

相談から就職後までのステップ / Wing

ページ上に戻る

就労移行支援についての詳細

「就労移行支援」は、どんな人が利用できるのですか?
精神疾患をお持ちの方、又は障がい者手帳をお持ちの方で、社会復帰や企業への就職を望む方が通うことのできる、国により定められた職業訓練学校です。
就労移行支援を利用できる方の条件
最終的な利用の可否は、
お住まいの市町村の障害福祉課が判断します。
- 18歳~65歳未満の方
-
障害者総合支援法の対象となる障害・疾患・難病などをお持ちで、障害者手帳・自立支援医療受給者証・医師による診断書・意見書のいずれかをお持ちの方
*事業所の利用開始時点では、障害者手帳は必須ではありません。
- 企業に就職する意思のある方
|
|
|
-
通所は原則最大2年間です。
-
また、過去に就労移行支援を利用したことがある方でも、利用期間が2年以内であれば再利用することが出来ます。
|
|
-
福祉サービスのため利用料金はどこの事業所を利用しても同額となります。
-
昨年度の年収が無収入、又は非課税所得の場合、原則料金は発生いたしません。
-
※ご両親の収入は含まれません。
|
ページ上に戻る

就労継続支援B型についての詳細

「就労継続支援B型」は、どんな人が利用できるのですか?
精神疾患をお持ちの方、又は障がい者手帳をお持ちの方で、社会復帰や企業への就職を望む方が通うことのできる、福祉的就労施設です。
※福祉的就労とは、就労支援施設などで障害福祉サービスを受けながら働くことを指します。
就労継続支援B型を利用できる方の条件
最終的な利用の可否は、
お住まいの市町村の障害福祉課が判断します。
- 原則18歳以上の方
- 就労経験があるものの、年齢や体力面で一般企業への就労が困難な方
- 就労の機会を通じ生産活動にかかる知識及び能力の向上や維持が期待される方
-
就労移行支援事業者などによるアセスメントにより、就労面の課題が把握が行われていて、かつ就労継続支援B型事業所を利用するほうが適切だと判断された方
- 企業に就職する意思のある方
|
|
|
-
通所は期限なしです。
-
また、過去に就労移行支援を利用したことがある方でも、利用期間が2年以内であれば再利用することが出来ます。
-
過去に就労継続支援B型を利用したことがある方でも、再度利用することが出来ます。
|
|
-
福祉サービスのため利用料金はどこの事業所を利用しても同額となります。
-
昨年度の年収が無収入、又は非課税所得の場合、原則料金は発生いたしません。
-
※ご両親の収入は含まれません。
|
就労継続支援B型事業所
Wing(ウイング)の活動内容
-
「キーワード検索」
- スマートフォンやパソコンでキーワード検索作業を行います。
- 在宅で作業することも可能です。
|
-
「入力作業」
- パソコンでの文字入力、数字入力の作業です。
- 簡単な事務作業もあります。
|
-
「撮影作業」
- 商品をより美しく見せる工夫をしながら撮影していきます。
|
-
「梱包・発送作業」
|
-
「機会部品の成型作業」
- 製造された部品の余分な部分を切り離し商品化していきます。
|
-
「グループワーク」
- 様々なグループワークを実施し、コミュニケーション力やストレス対処法を学びます。
-
※ストレスマネジメント講座・認知行動療法など
|
|
ページ上に戻る

利用料金 / 就労移行支援・就労継続支援B型 Wing
就労移行支援・就労継続支援B型の自己負担額は、多くの方が無料で利用することが出来ますが、前年の世帯収入に応じて変わってきます。世帯収入は本人と配偶者の金額の合計であり、ご両親の収入は換算されません。
また、福祉サービスのため、利用料金はどこの事業所を利用しても同額となります。
区分 |
世帯の収入状況 |
負担上限額
(月額) |
生活保護 |
生活保護受給世帯 |
0円 |
低所得 |
市町村民税非課税世帯(※1) |
0円 |
一般1 |
市町村民税課税世帯(所得割16万円
(※2) 未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(※3) |
9,300円 |
一般2 |
上記以外 |
37,200円 |
※参考 厚生労働省「障害者の利用者負担」
(※1)3人世帯で障害者基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
(※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合、「一般2」となります。
|
-
Wingへ通われる方が通われる頻度や、お住まいの地域によって費用に差が出るのを防ぐため、交通費は全額支給とさせていただいております。(上限あり)
|
ページ上に戻る

姫路市の就労移行支援・就労継続支援B型事業所
「Wing(ウイング)」
”働きたいけど働けない”
人と接するのが苦手で何を話せばいいのか分からない、一度は就職してみたもののやっぱり自分に合わないと感じて辞めてしまった・・・・・・などなど理由は様々です。
私たちはそんな仕事について悩み ”働けない” 方に自信を持ってもらえるようにお手伝いさせていただきます。
最初は、前に進むことが難しいと思いますが、先ずは一歩前へ。
一歩踏み出すことが出来れば、そこからは私たちが一緒になって大きな自信(原動力)に変えていきたいと思っています。
”就職する事” ”働き続ける事” それはとても大事なことです。
しかし、私たちはそれ以上に大事なことは先ず、”生活リズム”を整える事で、ここが崩れると長く働くことが難しくなってくると思っています。
早く働きたいとの思いから、焦って就職先を探したり、企業にアプローチすることが目的になってしまいがちですが、先ずは”生活リズム”を整えながら社会性を身に着けていきましょう。
この歯車がうまく回りだせば、就職はそれほど難しいことではないと思っています。
そして最終的には、
自分の人生において「暮らす」「学ぶ」「遊ぶ」「働く」、この4つの歯車がそれぞれ自然と回りだし、やがてそれが大きな原動力となって”自分らしく”生活できるようになることが私たち「Wing
ウイング」の願いです。
姫路市近郊で就労支援事業所をお探しならWing(ウイング)までお気軽にご相談、お問い合わせください。
お問い合わせはこちら
ページ上に戻る
|